”代替テキスト” ”代替テキスト”
”代替テキスト” ”代替テキスト” ”代替テキスト”

違法な理由と対処法

ここ数年、トレントソフト(Bit Torrentなど)を利用した著作権侵害・パブリシティ権侵害のご相談が非常に増えています。
まさか自分は大丈夫だと思って、P2P方式のファイル共有ソフトを利用してアダルト動画やアニメをダウンロードしてたら、上記のようなトラブル(意見照会書/発信者情報開示請求/損害賠償請求)に巻き込まれてしまったというご相談です。

トレントソフトを利用して、ファイルをダウンロードすると自動的にアップロードも実行されてしまいます。
ご自分では意識せずとも、自動でアップロードしてしまい、第三者がダウンロードできる状態にしてしまうことから、著作権(送信可能化権)を侵害してしまうのです。

このように、ご自分がアップロードしてしまっていることを何ヶ月も気にしないで過ごし、いつの間にか著作権侵害の加害者として扱われてる事例が多いのです。
ある日突然に通知が来て、慌てて当事務所へ相談のご予約をされるというパターンが大部分です。

最近は、著作権者の意識も高まり、お金をかけてでも権利を守るため、P2P FINDERなどによって著作権侵害の痕跡を追って、加害者を特定して請求することが特別なことではなくなってきています。
権利者側が加害者側(トレントソフトを違法に利用している方々)を探し出して、損害賠償請求をすることは、費用もかかりそれほど簡単なことではありません。

しかし、自覚的にせよ無自覚にせよ、トレントソフトを利用した違法なダウンロード等があとをたたず、コストをかけてでも発信者情報開示請求をするようになってきています。

2021年から2022年にかけては、当事務所で扱った事案のほとんどは、1社のみから賠償請求を受けているというものでした。
ところが、2022年から2023年の現時点では、2~3社から発信者情報開示請求を受けたり、損害賠償請求を受けることが珍しくなくなっています。
権利者側の意識の向上にともなって、侵害者に請求される損害賠償の負担は増大していると言えるでしょう。

民事責任と刑事責任

トレントソフトを違法・不当に利用して著作物をアップロード等した場合、刑事上の責任と民事上の責任が発生します。刑事上の責任とは、犯罪であり前科がつきます。
民事上の責任とは損害賠償責任(お金の支払い)です。
まず、民事上の賠償責任について述べます。違法にダウンロード(又はアップロード)したことについては、通常は著作権者側が証拠を固めており、争うこと(否定すること)は難しいと思われます。

また、具体的な損害額の計算ですが、この点についてはいくつかの計算方法があり、少し複雑です。
一例として、例えば、アップロードされたファイルのダウンロード回数×販売利益の額を損害として推定する方法などが存在します。

なお、より深く知りたい方は、当事務所の弁護士らが判例解説を行った論文がございますので、ご覧いただければ光栄です(もちろん、ご相談者が上記の論文を読んだり、理解したりする必要はございません。
いずれにせよ、本来的には、賠償金額の計算方法や、実際の違法ダウンロード(アップロード)の状況によって賠償額が決まるのが原則です。

ですので、数千回もダウンロードされていると、理論上、何百万円もの賠償請求を受ける可能性があるのは事実です。
実際にそのような請求を受けた案件を処理したこともございます。
ただ、訴訟と任意交渉では事情が色々と異なるので、できるだけ早く弁護士に相談して、話し合い(任意交渉)で終わらせることが、心理的な負担感も少ないですし、早期解決への第一歩だと思います。

次に、刑事責任について延べます。例えば、違法アップロードの場合は、10年以下の懲役刑と1000万円以下の罰金のいずれか、またはその両方を科される可能性があります。ただ、多くのケースでは刑事裁判になる前に、弁護士同士で交渉するなどして、和解(示談)をすることが多いので、刑事裁判に至ることは珍しいと思います。
逆に言えば、加害者側が責任を認めて、真剣に被害者と和解交渉(示談交渉)を行うことが大切です。

万一、態様が悪質だったり、被害の規模が大きかったり、真剣な和解交渉(示談交渉)をしていなかったりなどで、警察が捜査を進めるような場合は、自宅のPCやサーバーを調べられたり、押収されたりする可能性があります。
弁護士に交渉を依頼するなど、真剣に対応すれば可能性は低いと思いますが、ドラマで観るような状況もないわけではないと言うことになります。

著作権侵害における 刑事事件化されない円満解決とは?

ビットトレントなどのファイル共有ソフトウェアにより違法な動画共有をやってしまった方にとっての、その後のリスクとしては、民事訴訟での損害賠償請求に加え、刑事事件化されるリスクも想定されます。
そこで、この場合の円満な解決策としては、ある程度のお金を払うことで、民事・刑事の責任追求をこれ以上しない、というような内容の「示談書」締結をゴールに設定することが多いです。




早期に示談してしまえば、相手方(著作権者)側の裁判手続きに必要な負担(弁護士費用など)も減りますから、比較的低い金額で示談に応じてくれやすくなる傾向がありますし、ご自身の弁護士費用も安くなります。

相談はご遠慮なく


著作権者側が訴訟を前提とした手続きを始めている以上、こちらに心当たりがあっても無くても、放置しておいて良いことはありません。

離婚や相続のトラブルであれば、時間が経つと仲直りする場合がありますが、トレント系のトラブル(著作権侵害・パブリシティ権侵害)は損害賠償請求なので、時間が経つほど被害感情や遅延損害金等が増える場合があり、放置は避けたいところです。

意見照会書が届いたら、少しでも早めにご相談ください。ZOOMやLINEによるオンライン相談も初回無料でお受けしていますし、相談の日時についても、土日祝日や夜遅めの場合など、可能な限り迅速な対応ができるよう努めています。

”代替テキスト” ”代替テキスト”

解決された方からの喜びの声が届いています

大阪市 40代 男性
開示請求が来た日から今でもまだ生きたここちがしません。物理的泥棒と同じ行為と言われ、ハットしました。深く考える機会になりました。1ヶ月かからず早々に解決して頂いて本当に感謝しております。

兵庫県 20代 男性
連絡の対応も早くていねいに話をしてくださり、不安を取り除くことができました。お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

京都府 50代 男性
早期に解決していただきありがとうございました。

兵庫県 30代 男性
丁寧に対応して下さりとてもありがたかったです。わからないことや、不安に思っていることを聞いて下さり的確に返答していただきうれしかったです。

兵庫県 50代 男性
最初の相談から親身になって話を聞いていただき適格なアドバイスを頂くことが出き、解決まで安心して待つことが出来ました。本当に感謝しております。

兵庫県 30代 男性
進行具合をメールや電話で報告をいただき、解決に向かっていると聞いてすごくほっとしていました。相談して良かったです。

兵庫県 40代 男性
丁寧で迅速に対応していただけて感謝しています。

兵庫県 20代 男性
早期解決だったので安心しました。

奈良県 30代 男性
今後どうなるのか全くわからない状況の中、とても丁寧にお話を聞かせていただき、気を取り直すことができました。また、手続きで不安定な点があった際にもご対応をいただき大変助かりました。和解まで問題なく進めていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

選ばれる3つの理由

”代替テキスト” ”代替テキスト”

当事務所はプログラミング歴20年を超える、著作権や特許などの扱いに慣れた弁理士実務経験のある弁護士で、著作権のほかインターネット、システム開発、ソフトウェア全般も含め、知的財産に詳しい弁護士が所属しています。

”代替テキスト” ”代替テキスト”

トレントトラブルについては、和歌山県、富山県、岡山県、長崎県、鳥取県、大阪府、兵庫県、奈良県、新潟県などなど、様々な地方からご依頼をいただいております。いずれもZoom相談等を中心に、依頼者のご負担の少ない形で対応しております。

”代替テキスト” ”代替テキスト”

◆発信者情報開示請求を受けた場合の費用
相談料 無料
弁護士費用 原則30万円(税込)


            着手金         報酬金
  [内訳]     15万円(税込)      15万円(税込)
      

上記の費用は、著作権/パブリシティ権の侵害で発信者情報開示請求を受けてしまい、 これから意見照会書の対応と相手方との示談交渉を進める場合の費用です。

問い合わせから解決までの流れ

電話・メールで無料相談のアポ
(例:木曜の16時に電話)

 

無料相談を実施
当日か翌日には、無料相談を実施させていただきます。
(例:木曜の18時に相談)
お電話やZoomのほか、LINEでも承っております。いずれも無料です。

契約
ご相談の際の契約内容についてご説明したうえでのご契約となります。

交渉スタート
1~3日以内にスタート(例:金曜に相手方へ連絡します)

示談成立
早ければ1~2週間で示談成立(例:契約から翌々週くらい)

示談金の支払い
(当月末または翌月末)

弁護士報酬の支払
(翌月末※分割応相談)

 
”代替テキスト” ”代替テキスト”

弁護士紹介

”代替テキスト” ”代替テキスト”
”代替テキスト” ”代替テキスト”

よくある質問

今から何か上手い方法を使って賠償など受けないようにすることはできませんか?

このような質問は、実は頻繁に受けます。当たり前のことになってしまいますが、過去に行った行為を今から無かったことにする方法はありません。「上手い方法」を求めてネット検索をし続けると疲弊するばかりです。当事務所へご相談いただき、前向きな解決を目指すことをおすすめします。

トレントの仕組みを知らずにダウンロード・アップロードしてしまったのですが、、、

とても多い質問です。しかし、現実的な対応としては、仕組みを知らずに違法行為をしてしまったという言い訳はなかなか通じないと思います。実際に知らなくても不注意によって知らなかっただけであれば、知っていた場合と同じように損害賠償を受ける可能性があるからです。

意見照会書を拒否・無視した場合

意見照会書を無視(拒否)しても、結局は照会をしてきた会社(NTT●●、ソフトバンク●●など)の判断で開示される場合はあります。ですので、拒否(無視)すれば済むという性質のものではありません。

意見照会書の返答。弁護士に頼んだ方がいいのか?

もちろん、弁護士に頼まなければならないという決まりはありません。しかし、当事務所の依頼者の9割は依頼されています(示談交渉を含めて依頼される方が大部分です)。ご自身で返答をする前に、どのような形で著作権等を侵害してしまったのかなど、弁護士に相談してみることをおすすめします。

相手方との交渉ににはどのくらいかかるのか?

通常は長くて3ヶ月です。早ければ1~2週間で示談できることもあります。ただし、著作権侵害を争う方針か、それとも示談する方針で進めるかによって大きく異なるので、ケースバイケースになります。当事務所の場合に過ぎませんが、トレント系の著作権侵害なら、示談の方針できちんとすすめれば、多くのケースで2ヶ月以内に終了しています。

複数の著作者から訴えられることはあるのか?

あり得ます。当事務所の解決実績では、2021年頃までは、1社(アダルト動画メーカーなど)のみ請求を受けているケースが多かったと思います。しかし、2022年後半ころから2社、3社から請求を受けるケースが増えていると感じております。いずれにせよ、対応を遅くして得することは少ないので、早めのご相談をおすすめいたします。

”代替テキスト” ”代替テキスト”

    必須 お名前

    必須 メールアドレス

    必須都道府県

    必須お電話番号

    必須ご相談内容

     


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    事務所名
    力新堂法律事務所
    代表者
    代表弁護士
    茅根 豪
    所属会
    兵庫県弁護士会所属
    登録番号49884
    所在地
    〒658-0081
    兵庫県神戸市東灘区田中町
    1丁目10−20
    モトヤマヒルズ 401
    電話番号
    0120-101-066